地方創生に関する事業の効果検証
効果検証の概要
南会津町では、令和2年3月に策定した「第2期南会津町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、デジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ)を活用した事業を実施しています。本交付金を活用して実施する事業については、当該事業の実施状況に関する指標(KPI)を設定し、事業実施に伴う効果を検証することとしています。本町では「産・官・学・金・労・言」の各団体で構成される「南会津町総合振興計画審議会」を効果検証機関として位置付け、年度毎に事業の効果検証を行っています。
「南会津町総合振興計画審議会」構成団体
産 | 株式会社みなみあいづ |
官 | 福島県(南会津地方振興局) |
学 | 南会津町教育委員会委員、社会福祉法人常真会田島保育園 |
金 | 株式会社東邦銀行 田島支店 |
労 | 勤労者互助会 |
言 | 福島民報社、福島民友新聞社 |
令和5年度交付金活用事業評価結果
令和5年度にデジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ)を活用した事業および評価結果については次のとおりです。
※県および他市町村と広域連携で実施した「スタートアップふくしま創造事業」の重要業績評価指標(KPI)の目標値と実績値については、連携団体の合計値となります。
令和5年度交付金活用事業評価結果 (PDFファイル: 393.5KB)
令和6年度交付金活用事業
令和6年度に交付金(地方創生推進タイプ)を活用し実施している事業は次のとおりです。評価結果については、令和7年度中の南会津町総合振興計画審議会で評価した結果を掲載します。
・林業を核とした地域振興事業(農林課)
・半世紀を経て完成する歴史の道八十里越街道と日本一の地方創生路線只見線が繋ぐ新たな広域観光X(エックス)圏創生プロジェクト(商工観光課) ※他市町村との広域連携事業
更新日:2025年01月30日