Slackを利用したコミュニティ”Miz_base”メンバー募集

コミュニティ開設の経緯
町民、町に勤務する人同士のコミュニティが少なくなっているという現状を受けて、オンライン上で交流ができるコミュニティ『Miz_base(愛称;ミィズ)』を2022年8月に開設しました。
ミィズでは、各テーマに分かれて「好きなこと」「興味があること」を語り合い、時には一緒に活動する仲間をつくるなど、参加者との新たなつながりが作れたり、投稿せずにみんなの活動を見守ったり、自由に情報を発信・受信できる場所です。
これまで、興味のある人が集まってキャンプをしたり、たかつえZIPラインアドベンチャー体験をしたりリアルな交流も開催されました。
今後はメンバーを増やして、多様な活動に発展させていきます。
『Miz_base』という名前は、南会津町の情報発信基地となり、新たなつながりが生まれて欲しいという想いを込めて名付けました。
【2024年1月26日現在 参加者58名】
コミュニティの仕組み・参加方法
1 コミュニティの仕組み
Slack(スラック)という主に職場で活用するコミュニケーションツールを使用します。SlackはSlackTechnology社が開発したビジネス用のチャットアプリで世界で1,000万人以上のユーザーが活用しています。
Slackは任意のユーザーネームが設定できるため、個人情報が他の方に知られる心配もなく、かつ無料で使用できます。
このSlackを町が管理者として開設し運用しています。
2 参加方法
(1)上記、Miz_base利用登録フォームをクリックし申込フォームで、氏名、住所、メールアドレスを入力してください。
(2)申込フォームに入力したメールアドレス宛にMiz_baseに参加するためのURLが送られてきます。
(3)URLをクリックし、Slackアプリをダウンロード後、Slackのアカウントを作成してください。※すでにSlackのアカウントを所持している場合は、登録済みのメールアドレスで参加することができます。
コミュニティに参加するとできること
その1 町の情報を知ることができる
参加者が発信する「イベント情報」や「グルメ情報」を得ることができます。
テーマごとにチャンネルが分かれているので、欲しい情報のチャンネルに参加し、不必要なチャンネルからは退出することができます。
その2 チャットで気軽に相談できる
知りたいことを発信すると参加者が反応してくれます。
・子ども連れで土日遊べる場所教えて~
・遠くから友人が遊びにくるんだけど、ランチはどこがいいかな?
・運動したいので、活動してるクラブ教えて欲しいです。
・引っ越してきたばかりで、○○が分かりません。
・オススメのホラー映画ある?
その3 一緒に活動できる仲間がみつかる
・社会人バレーに参加したい人募集してます。
・たかつえジップラインに一緒に行きませんか。
・グループでキャンプしませんか。
・○○に興味がある方探しています!
その4 好きなことを自由に発信できる
今日食べた美味しいグルメ、最近見た映画、このイベントに参加してきました等、自由に発信して他の参加者と交流することができます。
これまでの活動記録
・野外活動サークルでは、有志のメンバーで1泊2日のキャンプを開催しました。
・ママ友パパ友チャンネルでは、土日の遊びスポットやイベント情報などを共有しました。
・イベント情報では、プラモデル教室やアロマ祭りでの出店告知があり、興味のある人が参加しました。
・雑談コーナーでは、市町村対抗のスポーツ大会や野岩鉄道クラウドファンディングなど、色々なテーマで盛り上がりました。
・抹茶好きが集まる「まっちゃんねる」では、新作抹茶スイーツ情報や食べたスイーツの紹介など活発に発信されました。
コミュニティガイドライン
ご参加いただける方は、利用ガイドラインの内容を必ずご確認ください。
なお、このコミュニティは、slackというアプリ・WEBサイトを利用しています。パソコンでも、スマートフォンでも利用することができます(OSやブラウザのバージョンによっては利用できない場合もあります)。

△参加は上記バナーをクリック△
更新日:2022年08月05日