祭り
会津田島祇園祭【国指定重要無形民俗文化財】

会津田島祇園祭は、御党屋制度によって保存され、現在9組の御党屋組が1年間党本を支えて祭事を担当します。伝統の民俗を守り続けて、昭和56年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。また、7月23日の早朝より行われる古式ゆかしい七行器行列が見どころです。
開催時期 | 7月22日~24日 |
---|---|
場所 | 福島県南会津郡南会津町田島地内 |
交通 |
≪車≫ 東北自動車道西那須野塩原ICから車で約80分 ≪電車≫ 会津鉄道会津田島駅から徒歩約1分 |
古町のまつり【町指定重要無形民俗文化財】


古町村鎮守羽黒権現祭礼として、天和元年(1681年)に始まった廣瀬神社の祭礼が古式ゆかしく執り行われます。裃(かみしも)姿の氏子たちが御神輿を担いで練り歩く御神輿渡御祭は、町指定重要無形民俗文化財となっています。
開催時期 | 9月上旬 |
---|---|
場所 | 福島県南会津郡南会津町古町地内 |
交通 |
≪車≫ 東北自動車道西那須野塩原ICから車で約120分 ≪電車≫ 会津鉄道会津田島駅から車で約50分 会津田島駅から会津バス(内川方面線)古町下車すぐ |
会津高原たていわ夏まつり


標高1,000m級の会津高原の山々を背景に打ち上げられる花火は、会場のどこからでも見えるパノラマ。地響きをあげる尺玉、カラフルなスターマインなど見応えのある花火は迫力満点!ステージイベントや出店もあり、南会津エリア最大の花火大会として毎年開催されています。
開催時期 | 7月下旬 |
---|---|
場所 | 福島県南会津郡南会津町高杖原地内(会津高原たかつえスキー場) |
交通 |
《車》東北自動車道西那須野塩原ICから車で約90分 《電車》会津鉄道・野岩鉄道 会津高原尾瀬口駅から 舘岩地域デマンドタクシーで約30分(要予約) |
南郷豊年まつり


豊作を祈願するもちまきをはじめ、各団体による芸能披露や南郷豊年踊り・仮装大会などが行われる、地元住民手作りの祭りです。
また、南会津町の友好都市であるさいたま市の協力のもと「さいたま市・南会津町親善納涼花火大会」も同日に開催されます。
開催時期 | 9月第一土曜日 |
---|---|
場所 | 福島県南会津郡南会津町山口字村上地内(南郷グラウンド) |
交通 | ≪車≫東北自動車道西那須野塩原ICから車で約90分 ≪電車≫会津鉄道会津田島駅から車で約40分 会津田島駅から会津バス(内川方面線)山口営業所下車すぐ |
南会津新そばまつり
南会津は朝晩の寒暖の差が大きいことから、そばの栽培に適した土地と言われ、南会津全域でそばの栽培が行われています。南会津のそば打ち名人や県内のそば打ち名人が集う、県内最大級の新そばまつりです。
開催時期 | 10月上旬 |
---|---|
場所 | 福島県南会津郡南会津町田島字宮本東22(御蔵入交流館) |
交通 | ≪車≫ 東北自動車道西那須野塩原ICから車で約80分 ≪電車≫ 会津鉄道会津田島駅から徒歩約10分 |
更新日:2025年07月16日