妊娠・出産21プロジェクト事業
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てできる環境を整えるため、妊娠期から子育てまで一貫して支援(経済的支援・伴走型支援)する「妊娠・出産21プロジェクト事業」を実施しています。
経済的支援
妊娠期から子育て期における出産育児関連用品の購入費や、子育て支援サービスの利用料負担軽減を図るための応援金を支給します。
ウェルカムベビーギフト ~出産応援ギフト~
妊娠届を提出した妊婦に対し支給される応援金です。
妊婦1人あたり 5万円
支給対象者 | ※原則、申請日時点で南会津町に住民票がある方が支給対象となります。 ※妊娠届出日以降本町に転入した方は、転入前自治体で「国の出産・子育て応援給付金事業」による「出産応援ギフト」の給付を受けていない場合対象となります。 ※他の自治体で「国の出産・子育て応援給付金事業」による「出産応援ギフト」の給付を受けている場合は対象になりません。 |
申請方法 |
妊娠届を提出する際に窓口で申請(妊娠届出時に申請書を交付)できます。なお、代理申請はできませんので、妊娠届を妊婦以外が行った場合は、別途妊婦が保健師等の面談を受け申請書の交付を受ける必要があります。 ・印鑑 |
ハローベビーギフト ~子育て応援ギフト~
出生届が提出された児童の養育者に対し支給される応援金です。
児童1人あたり 5万円
支給対象者 |
出生の届出により南会津町の住民基本台帳に登録された児童の養育者(父母等) ※申請日時点で児童及び申請者の住民票が南会津町にある方が支給対象となります。 |
申請方法 |
出産後、保健師が育児支援のためご自宅を訪問します。その訪問時に申請書等が交付されますので、ご申請ください。 申請者及び支給先の口座名義は、児童の養育者になります。 ・印鑑 |
伴走型相談支援
妊娠期(妊娠届出時)、妊娠後期(妊娠8か月頃)及び出産期(出生届出後)において、保健師等が、妊婦や産婦にアンケートや面談を行い、妊娠期から子育て期の様々なニーズに即した支援につなぐための相談及び情報発信を実施しています。
母子健康手帳発行時の面談
母子手帳発行時に、出産までの見通しを立てる面談を実施しています。
また、無事出産することを願い、マタニティお守りをプレゼントしています。
栄養士との面談
希望者に対して健康なマタニティライフのために、栄養バランスを考えた食事についてお伝えしています。
妊娠8ヶ月面談
妊娠7ヶ月頃を目安にアンケートを送付します。その際、面談希望者に対して今後の見通しをたてるための面談を行います。
新生児訪問事業
床上げ(産後21日)までの支援として、保健師がご自宅に訪問し、母子の健康や今後の見通しについて面談を行います。
乳児全戸訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)
生後2か月を目途に保健師がご自宅を訪問し、育児等の相談に応じたり、その後の乳幼児健康診査等のご案内をいたします。
その際に、子育てに関する情報をまとめたファイル(にこにこファイル)をお渡しします。健診の問診票や予防接種券などをいれてご活用ください。
更新日:2024年04月01日