ごみの出し方と分別について
ごみの出し方
住んでいる地区のごみ集積所に、収集日の朝8時までに出してください。
(前日の夜や収集作業終了後は、絶対に出さないこと。)
ごみは、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「危険ごみ」「資源ごみ(びん類、ペットボトル、プラ製容器包装、紙製容器包装、紙パック)」「粗大ごみ」に分別して出してください。
「燃えるごみ」「燃えないごみ」「危険ごみ」「プラ製容器包装」「紙製容器包装」「紙パック」は、必ず《指定のごみ袋》に入れて出してください。(指定袋以外は収集されません。)
《指定のごみ袋》は、一般商店やスーパー等で購入してください。
「資源ごみ」と「粗大ごみ」については集積所が異なるところがありますのでご注意ください。
(注意)集積所に赤色のシール(違反シール)が貼られて残されたごみは、曜日違いや袋違い、分別不十分などの理由で収集されなかったごみです。
再収集や町での収集は行いませんので、そのまま放置せず、ごみを出した本人が持ち帰り違反内容を改善するなどの対応をお願いします。
ごみ分別収集カレンダー
(新町・西町・上町・後原・上中町・大町・中町・本町・東町・横町・宮本・折橋・松下・丹藤)
(桧沢地区)
(田部原第一・田部原第二・永田・今生・長野・田部・水無・栗生沢)
(荒海地区)
ごみの分別
詳しくは、「ごみの分別辞典」をご覧ください。
燃えるごみ <指定ごみ袋に入れて出します>
- 生ごみ
- 紙くず
- 革製品
- 木片類
- プラスチック(資源ごみ以外)
- ビデオテープ、CD 等
出し方
- 生ごみや水を張った灰皿の吸殻等は、よく水をきります。
- 紙オムツに付着した汚物は、トイレに処分します。
燃えないごみ <指定ごみ袋に入れて出します>
- アルミ缶・スチール缶
- 金属くず
- 陶器類・ガラス類
- 食用油・化粧品のびん
- 食品用ホイル類 等
出し方
- 指定袋が切れてしまうようなワレモノ類(ガラス・セトモノ) は一旦、別袋(透明なもの)に入れて出して結構です。
- 危険なもの(特に形状が鋭利で危険なもの)は危険ごみに出します。
危険ごみ <指定ごみ袋に入れて出します>
- スプレー缶(塗料缶を除く)
- 使い捨てライター
- 乾電池
- 蛍光灯・電球
- 刃物類・クギ・針金類
- 焼却灰
- カイロ 等
出し方
乾電池は透明な袋に小分けしてから出します。
- スプレー缶のキャップ類はプラ製容器包装へ。
必ず中身を出し切ったうえで、缶本体に穴を開けて出します。 - 刃物類は、収集時に危険がないよう新聞紙等で包み、マジック等で「キケンごみ」と記載し、針金等は、束ねる等の配慮をお願いします。
- 使い捨てライターは、中身を使い切ってから出します。
粗大ごみ
- 家具類
- 電子レンジ・こたつ
- ミシン・掃除機
- 自転車
- ストーブ
- ふとん 等
出し方
指定袋に入らないもの、袋からとび出る長物、入っても重くて袋が破けるようなものは粗大ごみに出します。
びん類 <集積所のコンテナに直接搬入します>
飲料、酒類、調味料等の入っていたガラスびん(口に入れても差し支えないものが入っていたびん)
出し方
- 中をすすいで、キャップは別に分別します。
- ラベルで簡単にはがれないものは無理にはがすことはありません。
- 無色透明のびん、茶色のびん、その他の色のびんに分別して出します。
- 一升瓶、ビール瓶、牛乳瓶は、販売店に返却するようご協力ください。
- 油類、化粧品のびんやその他のびん類は燃えないごみに分別します。
ペットボトル <集積所のコンテナに直接搬入します>
飲料、酒類、調味料等の入っていたペットボトル
出し方
キャッップとラベルを取り除き、中をすすぎます。
切ったり着色したペットボトルは、リサイクルできませんので燃えるごみに分別します。
プラ製容器包装 <指定ごみ袋に入れて出します>
マークのある容器包装
出し方
- 汚れを水洗い等で落とします。
- 汚れが落ちないものは燃えるごみに分別します。
- プラスチック製でもマークのないもの(おもちゃ・バケツ・歯ブラシなど)は燃えるごみに分別します。
紙製容器包装 <指定ごみ袋に入れて出します>
マークのある容器包装
出し方
- 汚れのあるものは水洗いし、またはふき取ってください。
- 汚れ分が落ちないものは燃えるごみに分別します。
- 減容のためつぶしてから出します。
ティッシュ箱の場合
紙パック <指定ごみ袋に入れて出します>
マークのある容器包装
出し方
洗って、開いて、乾かして出します。
段ボール・新聞紙・古紙類
- ダンボール紙
- 新聞紙
- 古紙類(雑誌や週刊誌、チラシ類)
3種類は混ぜないで、それぞれに丈夫な紙ひも等で結束して出します。
町で処理できないもの
この欄のごみは、集積所に出さないでください。
<家電4品目>
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
- エアコン
- 冷蔵庫
- 洗濯機、衣類乾燥機
(注意)これらの処分方法は、販売店や、専門の廃棄物処理業者にお問い合わせください。
詳しくは…
家電リサイクル券センター
電話番号 0120-319-640
一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターホームページ
パソコン
(注意)パソコンはメーカーがリサイクルします。
詳しくは…
一般社団法人パソコン3R推進協会
電話番号 03-5282-7685
バイク・スクーター
(注意)処分方法は、販売店にお問い合わせください。
詳しくは…
二輪車リサイクルコールセンター
電話番号 050-3000-0727
消火器
(注意)処分方法は、販売店にお問い合わせください。
詳しくは…
株式会社消火器リサイクル推進センター
電話番号 03-5829-6773
油性の塗料(ペンキ)缶・オイル缶、燃料缶・携帯電話、充電器・建築廃材・自動車、自動二輪関係部品・土、土砂 ・蛍光管(水銀含有のもの)・ピアノ・ボイラー等の住宅設備品 ・スプリング入りの家具(ベッド、ソファー)・農業用資材、関係品 等
(注意)これらの処分方法は、販売店や、専門の廃棄物処理業者にお問い合わせください。
PCB使用部品
(注意)役場環境水道課にお問い合わせください。
事業活動に伴うごみ
事業活動(飲食店、商店、旅館、民宿、病院、事業所)に伴うごみは、事業者の責任(東部クリーンセンター・西部クリーンセンターへの自己搬入や許可業者への委託など。)で処理してください。
家庭のごみでも、引っ越しなどでごみが大量に発生する場合は、東部クリーンセンター・西部クリーンセンターへ自己搬入してください。
不要入れ歯回収・寄付事業
入れ歯に使われる金属は、金・銀・白金・パラジウムなどの貴重な金属を使用しています。この貴重な資源を有効活用するため、次のとおりご協力をお願いします。
寄付の方法
1.入れ歯の汚れを落とします。
2.消毒して乾かします。消毒は、熱湯をかけるか、入れ歯洗浄剤を使います。
3.厚手の紙やビニール袋などに入れて、町社会福祉協議会(電話番号0241-62-4169)窓口の回収ボックスへお持ちください。
(注意)この事業収益は、ユニセフを通じて世界の子どもたちへの支援などに役立てられています。
ごみに関する問い合わせ
- 東部クリーンセンター
下郷町大字落合字下川原138-1電話番号 0241-67-3820 - 西部クリーンセンター
南会津町山口字下荒町2172-26電話番号 0241-72-2639 - 本庁環境水道課環境衛生係
電話番号 0241-62-6140 - 舘岩総合支所振興課農林建設係
電話番号 0241-78-3335 - 伊南総合支所振興課農林建設係
電話番号 0241-76-7717 - 南郷総合支所振興課農林建設係
電話番号 0241-72-2114
更新日:2024年04月01日