リチウムイオン電池等の回収を始めます

更新日:2025年07月09日

リチウムイオン電池等による火災事故が、全国の廃棄物処理施設や収集運搬車両等において、頻繁に発生しています。

リチウムイオン電池等を廃棄する場合、これまでは東部・西部クリーンセンターへ自己搬入としていましたが、事故防止及び町民の利便性向上のため、新たに役場本庁舎及び各総合支所で回収を行います。

リチウムイオン電池等は不燃ごみ等で出さないようご協力をお願いします。

利用方法

1.回収場所

本庁1階環境水道課及び各総合支所窓口

2.回収方法

回収場所の窓口で、職員に直接お渡しください。

3.利用時間

開庁時間内(午前8時30分から午後5時15分まで)

4.対象品目

リチウムイオン・ニッケル水素・ニカド充電池(リサイクルマークがあり、変形(膨張・破損)等していないものに限ります。)

5.注意事項

・リサイクルマーク(下記画像左上のマーク)がないものは東部または西部クリーンセンターに自己搬入してください。

・ご家庭で家庭用の電気製品や電子機器などに使用したものに限ります。

・事業用として使用したものは対象外です。

リチウムイオン電池等はごみ集積所やごみ収集車、クリーンセンターにおける火災事故の原因となりますので、ごみ集積所には絶対に排出しないでください。

リチウムイオン電池等が内蔵された製品(ハンディファン、電気シェーバー、電動歯ブラシ、加熱式たばこ等)は東部または西部クリーンセンターに自己搬入してください。(乾電池式の製品は「燃えないごみ」となります。)

・一次電池(充電できない電池)は「危険ごみ」となります。

リチウムイオン電池リサイクルマーク

リチウムイオン電池用途(例)

モバイルバッテリー、ノートパソコン、デジカメなど

出典:一般社団法人JBRC

ニッケル水素電池リサイクルマーク

ニッケル水素電池用途(例)

デジカメ、電動工具、コードレス掃除機など

出典:一般社団法人JBRC

ニカド電池リサイクルマーク

ニカド電池用途(例)

電動工具、非常照明など

出典:一般社団法人JBRC

この記事に関するお問い合わせ先

環境水道課 環境衛生係

〒967-0004
福島県南会津郡南会津町田島字後原甲3531番地1

電話番号:0241-62-6140
ファックス:0241-62-6106

メールフォームによるお問い合わせ