離婚するときの届出
協議離婚届
届出期間 |
届出の日から効力が発生します。 |
---|---|
届出人 |
夫及び妻 成人の証人2名の署名が必要となります(押印は任意です) |
届出場所 |
本籍地又は夫・妻のいずれかの住所地の市区町村役場 |
届出に必要なもの |
令和6年3月1日からは、戸籍証明書等の添付が不要となりました。 |
裁判離婚届
届出期間 |
裁判確定の日から10日以内 |
---|---|
届出人 |
裁判の申立人 |
届出場所 |
届出人の本籍地または住所地の市区町村役場 |
届出に必要なもの |
令和6年3月1日からは、戸籍証明書等の添付が不要となりました。 |
戸籍法77条の2の届出(婚姻中の氏を離婚後も使用したい場合)
届出期間 |
離婚の日から3か月以内 (注意)離婚届と同時に届出ができます |
---|---|
届出人 |
離婚により氏が変わった方 |
届出場所 |
届出人の本籍地または住所地の市区町村役場 |
届出に必要なもの |
令和6年3月1日からは、戸籍証明書等の添付が不要となりました。 |
注意事項
- 配偶者が離婚前の氏をそのまま使用する場合は、上記の「戸籍法77条の2の届出」が必要となります。
- 離婚届を提出しただけでは住所は移動しません。 住所を異動する場合は、別途住所変更の届出が必要となります。
- 本人確認ができなかった場合、届出がされたことを確認するための通知を送付します。
- 離婚届を提出しただけではお子さんの氏は変わりません。家庭裁判所の許可を得て「入籍届」を提出する必要があります。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
更新日:2024年10月29日