マイナンバーカードの申請方法(申請時来庁方式)
マイナンバーカードの申請方法について
マイナンバーカードの申請は申請時に来庁して本人確認を行う申請時来庁方式と、カードの受け取り時に来庁して本人確認を行う交付時来庁方式があります。
申請時来庁方式では、カードが出来上がり後、事前にご提出いただいた暗証番号を設定の上、簡易書留郵便で送付します。
交付時来庁方式については、マイナンバーカードの受取りについてのページをご確認ください。
申請時来庁方式とは
申請者本人がマイナンバーカード申請時に本人確認書類を提示することで、暗証番号設定済みのマイナンバーカードをご自宅で郵送にて受け取ることができる方式です。
郵送方法は簡易書留(転送不可)です。申請後、1~2ヶ月程度でご自宅に郵送します。
必要なもの(申請時来庁方式の場合)
- 通知カード(お持ちの方)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方)
- 本人確認書類(マイナンバーカード各種届出に関する本人確認書類に掲載しているA区分から2点または、A区分から1点+B区分から1点)
注意点
- 申請時来庁方式によるマイナンバーカードの申請は、必ず申請時にご本人が申請する必要があります。
- 申請時に指定された本人確認書類をお持ちでない、あるいは不備がある場合は申請時来庁方式によるマイナンバーカードの申請はできません。交付時来庁方式でお申し込みください。
- 申請者が15歳未満または成年被後見人の場合、法定代理人の同席も必要です。また申請者と法定代理人それぞれの本人確認書類が必要です。
- マイナンバーカードは申請から1~2ヶ月程度で簡易書留(転送不可)にて郵送しますので、必ずお受け取りください。
- 通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカードをお持ちの場合は申請時に返還が必要です。それらのカードがないと困る場合は交付時来庁方式で申請してください。
- 1~2か月以内に転居・転出の予定がある方、在留カードの更新予定がある方はマイナンバーカードを受け取れない可能性がありますので、手続き後にご申請ください。
更新日:2024年11月28日