自立支援医療(育成医療)について

更新日:2025年04月08日

身体に障がいや病気を持ち、それを放置することにより、将来障がいが残ると認められる児童(18歳未満)に対して、手術等により障がいが軽減または除去されるなど確実な治療効果が期待できる場合に給付されます。

対象者

身体に障がいを有する児童(18歳未満)で、その障がいを除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる方
※18歳以上で身体障害者手帳を持っている方は自立支援医療(更生医療)の対象となります。

対象となる障がい

1.視覚障がい
2.聴覚、平衡機能障がい
3.音声機能、言語機能障がい
4.肢体不自由
5.心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸又は小腸の機能の障がい
6.先天性の内臓の機能の障がい
7.ヒト免疫不全ウイルスのよる免疫の機能の障がい

自己負担

原則1割負担となります。
ただし、世帯の所得や疾病等に応じて、自己負担限度額が設定されています。

申請について

新規申請・更新申請

・申請書
   自立支援医療費(育成医療・更生医療)支給認定申請書(PDFファイル:88.5KB)
・自立支援医療(更生医療)意見書(主治医が記入します。)
・お子さまと同じ医療保険に加入する世帯全員の被保険者証の写しまたは資格確認書の写し ※1
・お子さまとその保護者のマイナンバーカード
・市町村民課税証明書(該当する方のみ) ※2

※1 生活保護受給者については、生活保護受給証明書の写しを提出してください。
※2 申請した年の1月2日以降に本町外から転入された方は、転入前の住民税課税状況がわかる書類(市町村民税課税証明書など)を提出してください。

変更申請

次のような場合は、変更申請をしてください。

1. 指定自立支援医療機関を変更した場合
2. 医療の具体的方針等に変更がある場合
3. 通院から入院又は入院から通院へ変更する場合
4. 氏名や住所、所得区分、加入保険に変更がある場合

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 社会福祉係

〒967-0004
福島県南会津郡南会津町田島字後原甲3531番地1

電話番号:0241-62-6170 
ファックス:0241-62-6106

メールフォームによるお問い合わせ