駒止湿原の状況2023

更新日:2023年11月07日

※今シーズンは、10月31日(火曜日)をもって閉山しました。

来シーズンの開山は、2024年5月下旬頃を予定しております。

※大型車での入山は途中すれ違い困難のため、ご遠慮ください。

10月31日の状況

今シーズンの最終日は、最高の秋晴れでした。

草紅葉の見頃は終わり、広葉樹の落葉も進み、

駒止湿原は冬支度の真っ最中といった様子です。

また来シーズン、貴重な草花や昆虫、生き物が見られますように。

10月19日の状況

10月19日白樺谷地の紅葉

白樺谷地の紅葉

駒止湿原の紅葉のピークにあわせて、

最高の秋晴れでした。

週末の天気は崩れる予報ですが、

来週はまた晴れそうですので、

今月末の閉山までに、

この美しい紅葉を満喫してください。

 

10月19日白樺谷地の草紅葉

白樺谷地

10月19日白樺谷地
10月19日大谷地の草紅葉

大谷地

10月19日大谷地の赤い紅葉
10月19日大谷地の黄色い紅葉
10月19日水無谷地の草紅葉

水無谷地

10月19日水無谷地の赤い紅葉
10月19日水無谷地の黄色い紅葉
10月19日駒止湿原への九十九折

峠道

10月19日駒止湿原への峠道
10月19日駒止湿原への峠道の紅葉

10月16日の状況

紅葉の見頃を迎えました。

大谷地・白樺谷地・水無谷地とも色とりどり鮮やかです。

秋空に草紅葉も、夏とは違った美しさがあります。

霜が降りなければ、今月末頃まで楽しめそうです。

10月16日大谷地の紅葉

大谷地

10月16日大谷地の紅葉2
10月16日大谷地の紅葉3
10月16日白樺谷地の紅葉

白樺谷地

10月16日白樺谷地の紅葉2
10月16日白樺谷地の紅葉3
10月16日水無谷地の紅葉

水無谷地

10月16日水無谷地の紅葉2
10月16日水無谷地の紅葉3
10月16日峠道の紅葉

峠道

10月16日峠道の紅葉2
10月16日峠道の紅葉3

10月9日の状況

10月9日の駒止湿原

秋雨にしっとり濡れている草紅葉。

モミジやウルシの赤が、霞がかった湿原に映えます。

羊歯は茶色くなりました。

今年の紅葉は、例年より1週間以上遅れています。

紅葉の見頃は今月中旬から下旬と思われます。

10月9日ツタウルシ

ツタウルシ

10月9日ヤマウルシ

ヤマウルシ

10月9日ヤマモミジ

ヤマモミジ

10月9日ツルリンドウ

ツルリンドウ

10月9日ツルウメモドキ

ツルウメモドキ

10月9日ツルシキミ

ツルシキミ

10月9日ヤチスギラン

ヤチスギラン

9月30日の状況

9月30日トリカブト

トリカブト

駒止峠の道沿いにはトリカブトの優しい紫の花が咲いています。独特の形です。

湿原内の実も色濃くなってきました。

羊歯(ヤマドリゼンマイでしょうか?)も木々の葉も色濃くなってきました。

真っ白の可愛いキノコもはえていました。何のキノコでしょうか?わかりませんが、毒があっては大変ですので、触らずにおきましょう。

9月30日サワフタギの青い実

サワフタギ

9月30日イボタノキの黒紫色の実

イボタノキ

9月30日コマユミの橙色の実

コマユミ

9月30日アカミノイヌツゲの赤い実

アカミノイヌツゲ

9月30日ツルコケモモの真っ赤な実

ツルコケモモ

9月30日真っ白なキノコ

キノコ

9月30日赤い葉
9月30日オレンジ色の葉
9月30日朱色の葉
9月30日黄金色の羊歯
9月30日きつね色の羊歯
9月30日茶色の羊歯

9月24日の状況

9月24日白樺谷地

白樺谷地

ここ数日は急に寒くなり、街なかでも長袖が必要になってきました。湿原散策には、体温調整ができる服装でお越しください。

湿原内の草紅葉も色濃くなってきました。

白樺谷地の入口辺りは、シラカンバが青空に映えます。

ツルアリドウシの実が赤く色づきました。例年より実のつきが少ないようです。

エゾリンドウ、ウメバチソウ、アキノキリンソウは、今月末頃まで見られそうです。

9月24日ツルアリドウシの実

ツルアリドウシ

9月24日エゾリンドウとウメバチソウ

エゾリンドウとウメバチソウ

9月24日枯れ羊歯

草紅葉

9月14日の状況

大谷地の入口付近には、アキノウナギツカミというおもしろい名前の花が咲いています。

アキノウナギツカミとミゾソバの花はとても似ています。葉っぱの形で見分けます。

アキノウナギツカミの葉は、細長いハート型で、茎を挟み込んでいます。

ミゾソバの葉は、牛の顔ような形をしています。

9月14日アキノウナギツカミの花

アキノウナギツカミの花

9月14日アキノウナギツカミの葉

アキノウナギツカミの葉

9月14日ミゾソバ

ミゾソバの花

9月14日ミゾソバの葉

ミゾソバの葉

帰りの管理道路沿いには、ナンバンギセルやミコシグサ(ゲンノショウコ)が咲いています。

ミコシグサは、実が熟すと、種を弾き飛ばして、鞘が反り返った状態になります。その形が御神輿に似ていることから、この名前がついているそうです。

ミヤマシグレも赤く熟しています。

エゾリンドウ、アキノキリンソウ、ウメバチソウはまだまだ見頃です。

オニヤンマの産卵に遭遇しました。見られるのは貴重です。

 

9月14日ナンバンギセル

ナンバンギセル

9月14日ミコシグサ

ミコシグサの花

9月14日ミコシグサの実

ミコシグサの実

9月14日ミヤマシグレ

ミヤマシグレ

9月14日紅葉

紅葉

9月14日大谷地

大谷地

9月14日オニヤンマの産卵

オニヤンマの産卵

タゴガエル

タゴガエル

アカガエル

アカガエル

9月6日の状況

9月6日ヤブマメ

ヤブマメ

駒止湿原は実りの秋が続いています。

サワフタギ、イソノキ、アクシバの実が色づきました。色彩豊かなつやつやな実を探してみてください。

ヤブマメの紫の花が咲きました。

エゾリンドウ、アキノキリンソウ、ウメバチソウの見頃が続いています。ウメバチソウは特に素晴らしいです。

9月6日サワフタギの瑠璃色の実

サワフタギ

9月6日イソノキの黒い実

イソノキ

9月6日アクシバの赤い実

アクシバ

9月6日エゾリンドウとアキノキリンソウ見頃

エゾリンドウとアキノキリンソウ

9月6日ウメバチソウ

ウメバチソウ

9月6日紅葉がすすむ

紅葉

8月31日の状況

8月31日ウラジロヨウラクの紅葉

ウラジロヨウラク

駒止湿原は、すっかり秋です。

ウラジロヨウラクが真っ赤に紅葉しました。

秋の代表的な花も出揃いました。

ウメバチソウ、エゾリンドウ、アキノキリンソウ。

あとは山の紅葉、草紅葉を待つばかりです。

8月31日ウメバチソウ

ウメバチソウ

8月31日エゾリンドウ見頃

エゾリンドウ

8月31日アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

8月23日の状況

8月23日の駒止湿原

湿原の羊歯があっという間に黄色くなりました!びっくり!!

アカバナ咲き始めです。白樺谷地でエゾリンドウが咲き始めました。

大谷地第二テラスではサワギキョウがまだ見られます。

ウメバチソウ、アキノキリンソウが見頃です。

サルナシいっぱいなってます。

ツルコケモモは色づいてきて、サクランボみたいです。

8月23日アカバナ咲き始め

アカバナ

8月23日エゾリンドウ

エゾリンドウ

8月23日大谷地第2テラスのサワギキョウ

サワギキョウ

8月23日ツルニンジンの花

ツルニンジン

8月23日サルナシ

サルナシ

8月23日ツルコケモモ

ツルコケモモ

8月17日の状況

8月17日駒止湿原の色づき

お盆を過ぎ、まちなかでも朝晩冷え込むようになってきました。駒止湿原の草紅葉も徐々に進んでいます。

ウメバチソウ、ツルリンドウが咲き始めました。

ハンゴンソウ、ツリフネソウが咲いています。

アキノキリンソウは見頃になってきました。

ミズギク、コバギボウシは終わりに近づいています。

ツノハシバミの実が膨らんできました。ヤマブドウの実もなり始めました。

8月17日ウメバチソウ咲き始め

ウメバチソウ

8月17日ツルリンドウ咲き始め

ツルリンドウ

8月17日ハンゴンソウ

ハンゴンソウ

8月17日ツリフネソウ

ツリフネソウ

8月17日アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

8月17日ツノハシバミ

ツノハシバミ

8月12日の状況

湿原入口の手前に、立派なタマゴダケを発見しました!真っ赤です。

エビガライチゴの実がなっています。こんな棘々の萼(蔕)からつやつやの実が出てくるなんて想像できません。

ツルニンジン、ウメバチソウの蕾が膨らみました。

キンミズヒキ、オオバセンキュウ、ヤマハハコが咲いています。

ヤナギランもまだ見られます。

アザミ、アブラガヤが秋風に揺れています。空も雲もすっかり秋。低木も紅葉してきました。

8月12日タマゴダケ

タマゴダケ

8月12日エビガライチゴ

エビガライチゴ

8月12日ツルニンジンの蕾

ツルニンジン

8月12日ウメバチソウの蕾

ウメバチソウ

8月12日キンミズヒキ

キンミズヒキ

8月12日オオバセンキュウ

オオバセンキュウ

8月12日ヤマハハコ

ヤマハハコ

8月12日秋風に揺れるアザミ

アザミ

8月12日紅葉はじめ

紅葉はじめ

8月12日アブラヤガラ

アブラガヤ

8月12日駒止湿原の初秋

8月6日の状況

8月6日コバノフユイチゴの実

コバノフユイチゴ

駒止湿原は秋風が吹いています。

コバノフユイチゴのつやつやの赤い実がなり始めました。

シロバナカモメヅルも咲き始めました。

オトギリソウ、ミツモトソウ、ミズギク、コバギボウシ、ヤナギラン、コオニユリ、ネジバナ、サワギキョウ、ツルフジバカマも咲いています。

オゼノサワトンボは、今シーズンは終わってしまいました。

8月6日ミツモトソウ

ミツモトソウ

8月6日オトギリソウ

オトギリソウ

8月6日シロバナカモメヅル

シロバナカモメヅル

7月31日の状況

この頃の湿原は、黄色と紫の花盛りです。

アキノキリンソウが咲き始めました。

サワギキョウ、ミズギク、ヤナギラン、ツルフジバカマ、コバギボウシ、コオニユリが見頃です。ヤナギランの近くにはトモエソウも咲いています。キンコウカはだんだん終わりに近づいています。

貴重なハッチョウトンボの雄を確認しました。日本一小さなトンボと言われ、体長2cm程です。

こちらも貴重なオゼノサワトンボ。花を正面から見ると、本当にトンボの顔、脚、尻尾(腹部)みたいです。

湿原は秋の気配が感じられます。夏に湿原を占拠していた羊歯も色づき始めました。

湿原までの道路沿いには、ジャコウソウが咲き始めました。

7月31日アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

7月31日サワギキョウ

サワギキョウ

7月31日ミズギク

ミズギク

7月31日ヤナギラン見頃

ヤナギラン

7月31日トモエソウ

トモエソウ

7月31日ツルフジバカマ

ツルフジバカマ

貴重なハッチョウトンボ

貴重なハッチョウトンボ

貴重なオゼノサワトンボ

貴重なオゼノサワトンボ

7月31日峠道沿いのジャコウソウ

ジャコウソウ

7月27日の状況

7月27日の駒止湿原は草が元気

まだまだ毎日暑い日が続きます。

ツルフジバカマ、オゼノサワトンボが咲き始めました。

ヤナギラン、キンコウカ、ミズギク、コバギボウシ、コオニユリが見頃です。

湿原入口辺りのヨシが伸びて、背が高くなってきました。長袖、長ズボンがおすすめです。

7月27日ツルフジバカマ

ツルフジバカマ

7月27日オゼノサワトンボ

オゼノサワトンボ

7月27日ヨシが成長

湿原入口のヨシ

7月22日の状況

7月22日湿原と夏空

ミズギク、ネジバナ、カキランが見頃です。

今年は、カキランの当たり年です。

大谷地の出口手前のキンコウカが見頃です。

夏本番。緑の濃さも、雲の白さも増してきました。

梅雨は明けたのでしょうか?暑い湿原内ですが、ヤマアジサイがたくさん咲いていて、目に涼やかです。

7月22日ミズギク見頃

ミズギク

7月22日ネジバナ見頃

ネジバナ

7月22日カキラン当たり年

カキラン

7月22日キンコウカ見頃

キンコウカ

7月22日ヤマアジサイ

ヤマアジサイ

木道と青空と白い雲

7月21日の状況

コオニユリ、ヤナギランが咲き始めました。ヤナギランはだんだん見頃になります。

サワギキョウが色づき始めました。

7月21日コオニユリ

コオニユリ

7月21日ヤナギラン

ヤナギラン

7月21日サワギキョウ

サワギキョウ

7月17日の状況

ネジバナ、ミズギクが咲き始めました。ヤナギランも色づき始めました。

コバノトンボソウ、カキラン、ミカヅキグサ、コバギボウシが見頃です。

キンコウカは、今週末から見頃になると思われます。

ツルコケモモ、サワフタギの実がなり始めました。

ノリウツギは湿原内外でたくさん見られます。

暑い日が続いています。熱中症にならないよう対策をして、散策をお楽しみください。

7月17日コバノトンボソウ

コバノトンボソウ

7月17日ネジバナ

ネジバナ

7月17日ヤナギラン

ヤナギラン

7月17日カキラン

カキラン

7月17日ミカヅキグサ

ミカヅキグサ

7月17日ミズギク

ミズギク

7月17日ツルコケモモの実

ツルコケモモ

7月17日サワフタギの実

サワフタギ

7月17日ノリウツギ

ノリウツギ

7月13日の状況

キンコウカ、カキランが3割ほど咲きました。来週以降が楽しみです。

モウセンゴケの花が見頃です。

コバギボウシ、コバノトンボソウも咲き始めました。

ニッコウキスゲは大谷地にわずかに残っています。

7月13日キンコウカ咲き始め

キンコウカ

7月13日コバギボウシ咲き始め

コバギボウシ

7月13日カキラン

カキラン

7月13日モウセンゴケの花

モウセンゴケ

7月13日コバノトンボソウ咲き始め

コバノトンボソウ

7月13日ニッコウキスゲ

大谷地のニッコウキスゲ

7月9日の状況

暑い日が続いています。湿原散策では、水分補給をこまめに行ってください。

また明日以降は天気が崩れる予報です。雷予報なども確認し、無理のない散策をお願いします。

 

暑さのせいなのか、ニッコウキスゲも元気がありません。萎れた花も出てきました。明日から天気が崩れそうですが、週末までは見られると思います。

大谷地でカキランが咲き始めました。駒止湿原で人気の花です。レモンイエローに紫の差し色が効いてます。可愛い。見頃は来週からと思われます。

ノリウツギは広範囲で見られます。キンコウカも色づき始めました。

サルナシも咲き始めました。優しい白い花がぶら下がっています。サルナシの花は雄花と両性花があるようで、これは両性花ですので、実がなりますね。

ヒヨドリバナの数も増えてきました。アサギマダラが好むそうです。ヒヨドリバナ属の花の蜜には毒が含まれており、摂取することで、鳥などからの捕食を避けたり、雄は性ホルモンを作ったりしているそうです。アサギマダラ、見たいですね。

ツルアリドウシが、水無谷地を抜けて50mほど行った場所に咲き始めました。わりと珍しい植物だそうです。

7月9日ニッコウキスゲ枯れ花あり

ニッコウキスゲ

7月9日カキラン

カキラン

7月9日ノリウツギ

ノリウツギ

7月9日サルナシ

サルナシ

7月9日ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ

7月9日ツルアリドウシ

ツルアリドウシ

7月7日の状況

ニッコウキスゲが日に日に花数を増やしています。

羊歯植物(ヤマドリゼンマイ?)が大きく育って、一斉に風に揺れる様も圧巻です。

7月7日の大谷地のうろこ雲

大谷地

7月7日のニッコウキスゲ
7月7日白樺谷地のニッコウキスゲ

白樺谷地

7月7日白樺谷地のニッコウキスゲ

7月6日の状況

7月6日モウセンゴケの花

【問題】何の花でしょう?

問題です。左の写真の花は、何の花でしょう?

こんな可愛らしい花が咲くなんて知りませんでした。驚いたので、問題にしてみました。

 

駒止湿原には多くの植物が生息していますが、色鮮やかな花が咲くと、やはりにぎやかです。

トンボの数も増えてきました。今日は珍しいハッチョウトンボやウチワトンボを見つけました。

ピンクのヤマアジサイも咲いています。

峠の道路沿いには、モミジカラマツの花が咲き始めました。

7月6日ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

7月6日サワラン

サワラン

7月6日トキソウ

トキソウ

7月6日ヤマアジサイ

ヤマアジサイ

7月6日モミジカラマツ

モミジカラマツ

7月6日ツルコケモモ

ツルコケモモ

珍しいハッチョウトンボのメス

ハッチョウトン(メス)

珍しいウチワトンボ

ウチワトンボ

6月27日モウセンゴケ

【答え】モウセンゴケ

7月4日の状況

大谷地と白樺谷地でニッコウキスゲが見頃を迎えました。

大谷地

7月4日大谷地のニッコウキスゲ見頃
7月4日白樺谷地のニッコウキスゲ見頃

白樺谷地

7月4日駒止ツリー

駒止ツリー

今日は天気がよく、駒止ツリーが青空にピシッと映えます。

白樺谷地は、ハクサンシャクナゲがまだ見られます。ツルコケモモもまだまだ元気です。

水無谷地は、ニッコウキスゲは少なめですが、トキソウとサワランが見頃です。ヒオウギアヤメはピークを過ぎ、一部で見られます。

帰りの道沿いや駐車場には、ミヤコグサが咲き始め、鮮やかな黄色が山に映えています。アサギマダラが寄ってくるヒヨドリバナや、クモキリソウ、ヤマアジサイも咲き始めました。

7月4日ハクサンシャクナゲ

ハクサンシャクナゲ

7月4日ツルコケモモ

ツルコケモモ

7月4日トキソウ

トキソウ

7月4日ミヤコグサ

ミヤコグサ

7月4日ヤマアジサイ

ヤマアジサイ

7月4日クモキリソウ

クモキリソウ

6月30日の状況

今日は雨。湿原はしっとりと濡れ、草花はより鮮やかでした。

大谷地は、ニッコウキスゲが3湿原で最も多く、来週あたりから本格的な見頃になりそうです。ミタケスゲも多く咲いています。

白樺谷地では、入口近くに、珍しいイボタノキが咲き始めました。ハクサンシャクナゲ、ツルコケモモ、オニノヤガラが見頃です。

水無谷地は、ニッコウキスゲは少ないですが、トキソウとヒオウギアヤメの群生が素晴らしいです。

帰りの道には、数少ないツリバナ、ノイバラ、クロモジなど、興味をひかれる木々があります。

峠道路沿いに、トリアシショウマが咲き始めました。

そして、ヒメシジミチョウのつがいを見つけました。

6月30日大谷地

大谷地

6月30日白樺谷地

水無谷地

6月30日水無谷地

水無谷地

6月30日雨に濡れるニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

6月30日ヒオウギアヤメ

ヒオウギアヤメ

6月30日ミタケスゲ

ミタケスゲ

6月30日イボタノキ

イボタノキ

6月30日ツリバナ

ツリバナ

6月30日ノイバラ

ノイバラ

6月30日クロモジ

クロモジ

6月30日トリアシショウマ

トリアシショウマ

ヒメシジミチョウのつがい

ヒメシジミチョウのつがい

6月29日の状況

6月29日オニノヤガラ

駒止湿原では少なくなってしまったオニノヤガラがまとまって出ていました。
今では稀少です。

 

駒止湿原では、様々なが高山植物を見ることができます。
それらが稀少であることも知らないことも多いです。

 

このページの日々の状況は、「駒止湿原案内の会」や「南会津町の湿原を守る会」のご協力により更新しています。
湿原の特徴や植物の稀少性もあわせてご紹介できればと思います。

おすすめ【ぶなっこ遊歩道】

ぶなっこ遊歩道の看板

湿原散策を終え、駐車場までの帰り道、途中にある

【ぶなっこ遊歩道】はご存じでしょうか?

ブナ林の中に敷設された木道は550mあり、大木の周りを1周したり、軽いアップダウンや蛇行があったりと、決して単調ではなく、ブナ林を探検している感覚です。時間にすれば15分~20分程度ですが、充実のブナ林散策が楽しめます。青葉のブナ林で深呼吸したり、大木のそばでひと休みしたりすれば、湿原散策の疲れも癒されます。

ぜひ、お立ち寄りください。

ぶなっこ遊歩道の木道

ブナ林を縫う木道

ぶなっこ遊歩道でひと休み

大木を囲んでひと休み

6月27日の状況

6月27日大谷地

大谷地

本日は平日かつ雨にもかかわらず、多くの方が訪れていました。

湿原は色とりどりの花が鮮やかに咲いています。ヒオウギアヤメ、サワラン、トキソウ、ハクサンシャクナゲは見頃です。ニッコウキスゲは3~4割程度咲きました。一番手前の大谷地が、花の種類も多く“競演”といった感じです。写真ではなかなか伝わらないのが残念です。

足元の植物も元気です。

低木類の花も咲き始めました。今は一見似ているようですが、この後の変化を楽しみにしていてください。

レンゲツツジとワタスゲは終わりが近づいています。

6月27日ツルコケモモ

ツルコケモモ

6月27日モウセンゴケ

モウセンゴケ

6月27日トキソウ

トキソウ

6月27日ノリウツギ

ノリウツギ

6月27日クロヅル

クロヅル

6月27日リョウブ

リョウブ

6月27日ヤマブドウ

ヤマブドウ

6月27日テツカエデ

テツカエデ

6月27日ウリハダカエデ

ウリハダカエデ

6月25日の状況

小さな草花もすくすくと育っています。足元にも注目してみてください。

コバノフユイチゴの花が増えてきました。ツルコケモモが見頃です。

クモキリソウの蕾が見えはじめ、ヤチスギランも出てきました。

6月25日コバノフユイチゴ

コバノフユイチゴ

6月25日クモキリソウの蕾

クモキリソウ

6月25日ヤチスギラン

ヤチスギラン

6月25日アザミ

アザミ

6月25日ハクサンシャクナゲ見頃

ハクサンシャクナゲ

6月25日ウラジロヨウラク

ウラジロヨウラク

6月24日の状況

ニッコウキスゲ、トキソウの花が増えてきました。

ツクバネソウの花も咲いています。

ヒメシジミチョウを見つけました。

6月24日ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

6月24日ツクバネソウ

ツクバネソウ

6月24日ヒメシジミチョウ

ヒメシジミチョウ

6月23日の状況

6月23日ヒオウギアヤメ

ヒオウギアヤメ

ヒオウギアヤメが見頃です。ニッコウキスゲや羊歯との共演も美しいです。

珍しい白いヒオウギアヤメが、大谷地にありました。

サワランは見頃、トキソウは咲き始めです。

タニギキョウ、コバノフユイチゴは、水無谷地の先、昭和村駐車場へ行く途中の道沿いで見られます。

大きなぶなの木の下に、大きなベニテングダケがありました。12~13cmくらいあり、これほど大きいのは珍しいと思います。毒キノコですので、触らないでください。

6月23日サワラン

サワラン

6月23日トキソウ

トキソウ

6月23日白いヒオウギアヤメ

白いヒオウギアヤメ

6月23日大谷地のヒオウギアヤメとニッコウキスゲ

大谷地

6月23日タニギキョウ

タニギキョウ

6月23日ベニテングダケ

ベニテングダケ(毒)

6月21日の状況

6月21日ヒオウギアヤメとワタスゲ

大谷地は数種類の花が咲き始めました。

入口あたりにヒオウギアヤメがだいぶ咲き始めました。

数は少ないですが、ワタスゲとの共演も見られます。

ニッコウキスゲ、トキソウ、ツルコケモモも咲き始めました。

一昨日には1輪だったサワランも、だいぶ咲いてきました。

食虫植物のモウセンゴケも見られるようになりました。

6月21日ヒオウギアヤメ

ヒオウギアヤメ

6月21日ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

6月21日サワラン

サワラン

6月21日トキソウ

トキソウ

6月21日ツルコケモモ

ツルコケモモ

6月21日モウセンゴケ

モウセンゴケ

6月21日ハクサンシャクナゲ見頃

ハクサンシャクナゲ

白樺谷地は、ヒオウギアヤメが見頃です。

ハクサンシャクナゲは、もうすぐ咲きそうです。

 

水無谷地は、ハクサンシャクナゲが見頃です。

サワランも、所どころ咲き始めています。

ウラジロヨウラク、ワタスゲも、まだ見られます。

6月19日の状況

大谷地で、サワランが1本咲きました。蕾もたくさん見られます。

オニノヤガラも出始めました。

コバイケイソウは、間もなく終わりです。

6月19日サワラン

サワラン

6月19日オニノヤガラ

オニノヤガラ

6月19日ヒオウギアヤメ

ヒオウギアヤメ

6月17日の状況

週末はいい天気で、駒止湿原を散策される方も多くいらっしゃいました。

大谷地は、ヒオウギアヤメとニッコウキスゲの蕾がかなり膨らんできました。

ウラジロヨウラクが見頃です。

ワタスゲは数が少なく、ズミは見頃を過ぎました。

6月17日ヒオウギアヤメの蕾膨らむ

ヒオウギアヤメ

6月17日大谷地のニッコウキスゲの蕾

ニッコウキスゲ

6月17日ウラジロヨウラク見頃

ウラジロヨウラク

6月17日レンゲツツジ

レンゲツツジ

6月17日大谷地のワタスゲ少ない

ワタスゲ

6月17日大谷地の散策

 

白樺谷地は、ヒオウギアヤメが開花しました。

サワフタギの花が見頃です。

小さな蕾がたくさんついている様子もかわいいですが、

その一つひとつが花開くとこんなにも華やかなんですね。

ぜひ、近くで見てみてください。

6月17日白樺谷地のヒオウギアヤメ

ヒオウギアヤメ

6月17日白樺谷地のサワフタギ見頃

サワフタギ

6月17日サワフタギの花のアップ

サワフタギの花

 

水無谷地は、ハクサンシャクナゲが咲き始めました。蕾も次々と綻んでいます。

これからが楽しみです。

6月17日水無谷地のハクサンシャクナゲ

ハクサンシャクナゲ

6月17日水無谷地のハクサンシャクナゲの蕾

ハクサンシャクナゲの蕾

6月17日水無谷地のワタスゲ

ワタスゲ

6月13日の状況

6月13日ズミ満開

満開のズミ

東北地方も梅雨入りしました。今日は朝から降ったりやんだりと、不安定な天気でした。

ズミの花が満開です。雨の雫も抱えこんでちょっと重そうです。

ウラジロヨウラクも見頃を迎えました。

ヒオウギアヤメとニッコウキスゲの蕾が膨らみ始めました。

6月13日ヒオウギアヤメの蕾

ヒオウギアヤメ

6月13日ニッコウキスゲの蕾

ニッコウキスゲ

6月13日ズミの花のアップ

ズミ

6月11日の状況

散策をするにはあいにくの雨でしたが、湿原の植物には恵みのようで、緑がとても美しいです。

花木の小さな花も、次々と咲き始めました。コマユミの小さな花は、知らないと通り過ぎてしまいますが、じっくり見るとこんなに美しく可愛らしい花なんですね。サワフタギも咲き始めました。今年は花が多いようです。

コバイケイソウも数は少ないですが、咲き始めました。ツマトリソウは見頃です。長い期間楽しめるタテヤマリンドウは、花が終わった後の形もユニークで楽しいです。

ワタスゲについては、霜の影響のため数がかなり少ない状況です。昨年がとても素晴らしかっただけに、残念です。

6月11日道路沿いのヤグルマソウ

峠道沿いのヤグルマソウ

6月11日タニウツギ

タニウツギ

6月11日ウラジロヨウラク

ウラジロヨウラク

6月11日コマユミ

コマユミ

6月11日レンゲツツジ

レンゲツツジ

6月11日コバイケイソウ

コバイケイソウ

6月11日サワフタギの花のアップ

サワフタギ

6月11日サワフタギの花
6月11日サワフタギの木
6月11日マンネンスギ

マンネンスギ

6月11日ツマトリソウ見頃

ツマトリソウ

6月11日タテヤマリンドウ

タテヤマリンドウ

6月11日水無谷地のワタスゲ

水無谷地のワタスゲ

6月11日大谷地のワタスゲ

大谷地のワタスゲは今年は数が少ない

6月8日の状況

ワタスゲのお問い合わせを多くいただくようになってきました。大谷地・白樺谷地は少なく、一番奥の水無谷地は全体的に白くはなってきましたが、綿が少ない状況です。

ツマトリソウ、ズミが咲き始めました。

ベニバナイチヤクソウ、マイヅルソウが見頃です。

ギンリョウソウもごっそり出てきました。

大谷地・白樺谷地のコバイケイソウは葉が茶色く萎れてします。5月の霜の影響と思われます。

6月8日水無谷地

水無谷地

6月8日水無谷地足元

水無谷地

6月8日大谷地のワタスゲ

大谷地のワタスゲ

6月8日ツマトリソウ

ツマトリソウ

6月8日ズミ

ズミ

6月8日ベニバナイチヤクソウ

ベニバナイチヤクソウ

6月6日ギンリョウソウ

ギンリョウソウ

6月8日コバイケイソウ

コバイケイソウ

6月6日の状況

6月6日ハクサンシャクナゲ

ハクサンシャクナゲの蕾

先週末から天気のいい日が続いていましたが、6月6日夜に少し雨が降りました。7日は朝から快晴です。8日はくもり予報で、夜から週末までぐずついた天気が続きそうです。

駒止湿原では花木が元気です。

ハクサンシャクナゲの蕾も大きく、レンゲツツジも咲き始めました。

タテヤマリンドウ、チゴユリ、ギンリョウソウも引き続き見られます。

6月6日レンゲツツジ

レンゲツツジ

6月6日マイヅルソウ

マイヅルソウ

6月6日大谷地のワタスゲ

大谷地のワタスゲ

6月1日の状況

6月1日水無谷地

水無谷地

昨日から今日の午前中はスッキリと晴れました。

ワタスゲの綿毛が日に日に白くなっています。

今年のワタスゲは、少し霜の影響を受けました。

一番奥の水無谷地で、比較的早く綿毛がほわほわしてきました。

見頃は今月中旬の見込みです。

6月1日チゴユリ群生

チゴユリ群生

6月1日トウゴクサイシン

トウゴクサイシン

6月1日ワタスゲ

ワタスゲ

5月31日の状況

ユキザサのつぼみが白くなってきました。間もなく咲きそうです。

ミヤマザクラが咲きました。優しい花が柔らかい緑に守られなんとも可憐です。

写真のほか、ベニバナイチヤクソウも見られます。

5月31日ユキザサのつぼみ

ユキザサ

5月31日ミヤマザクラ

ミヤマザクラ

5月30日の状況

ギンリョウソウが出てきました。

トウゴクサイシンは不思議な色と形ですね。知らないと見逃してしまいそうです。

ワタスゲの白い綿毛が見えてきました。

このほか、ムラサキヤシオツツジが新緑に映えています。

5月31日ギンリョウソウ

ギンリョウソウ

5月31日トウゴクサイシン

トウゴクサイシン

5月31日ワタスゲ

ワタスゲ

5月27日の状況

5月27日チゴユリ

チゴユリ

ミズバショウの見頃は終わりを迎えました。今年は開山が早かったものの、5月に何度か霜があたり、影響を受けてしまったことが残念でした。

ワタスゲが少し白くなり始めました。

写真のほか、オクチョウジザクラやミツバオウレンも見られます。

5月27日タテヤマリンドウ

タテヤマリンドウ

5月27日リュウキンカ

リュウキンカ

5月27日ワタスゲ

ワタスゲ

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課 観光交流係

〒967-0004
福島県南会津郡南会津町田島字後原甲3531番地1

電話番号:0241-62-6200
ファックス:0241-62-1288

メールフォームによるお問い合わせ